■ 変わりだね工作物語(1)
■ □ボール紙を切っているうちにひらめいた! □
これは昭和44年(1969年)に考案し、その年ラジオの製作誌に掲載された抵抗カラーコード読みとり器だ。当時、半導体と共に部品の小型化がすすみ、カラーコード表示の抵抗が多くなってきた。 黒=0、茶=2、赤=3・・・など、カラー対数字を対比できても2桁目、3桁目を含めて実際の抵抗値として読みとるのが面倒。製作前にテスターでまとめて抵抗値測っておくなどしていたが、簡単に分かるものができないか、と考えた末考案したのがこれだ。 ラジオの製作編集部にいた時のことだ。 この作品はすぐに採用されてラジオ誌の折り込みとして掲載された。B5判の厚紙に大中小の三つのカラー円盤が印刷され、読者はそれを切り抜き、中央をネジ止めするという仕組みだ。ハトメなどというきのきいたものは無かった。編集部上司のS氏が営業部に提案した結果、外側の円盤の裏側に抵抗器を主力とした某部品メーカーの広告が付いた。
切り抜いて組み立てると大円盤の裏側がそのまま丸い広告なのだった。 以来、何度となくそのラジオ雑誌や同別冊に掲載されているが、初掲載の10年後、1979年の創刊300号記念付録としても掲載されていることを後に知った。なお、1997年3月号にも掲載されているが、そのときはうれしいことに(by JA1GMO)と私のコールサインが記載されている。私は今だに自分の作った円盤のお世話になっている。これにたよっているので直読できるようにならないのだが・・・・。 ちなみに2008年6月発刊になった 電子工作マガジンにも掲載されている。いずれにせよ私の作品が長期にわたりお役に立っていることは嬉しい。
|