沼南(しょうなん)ラジオ工作室 電鍵自作研究 

===(3)ダブル ノコ刃複式電鍵 ===
   

はぎれ良い符号が出せるかと思って作ってみました
       




金ノコの刃を複式電鍵によく使いますが、一枚の刃を左右に勢いよく振っているとついつい、符号の間隔がなくなって、つながったような符号になってしまいがちです。ノコ刃が2枚なら、少しはそれが抑えられるかもしれないと、思って、製作してみました。結果は、?? ですが、意識して符号を出すことで「なまり」を防げるかもしれません。





 まずは、机の端に仮設電鍵を製作
       



□↑ 左の仮設した電鍵をもとに右の電鍵を □


2枚刃の複式を思い立ち、机の端にクランプやアルミ片、木片を使ってそれを仮設、実験してみたら、、。なんとか符号は出せる事はわかったので、例によってかまぼこ板の上に製作しました。





 小形リレーから外した接点をノコ刃に半田付け
       



□↑ 左の仮設した電鍵をもとに右の電鍵を □


小さいかまぼこ板と身の回りの部材をそろえ、小型リレーから取った接点をノコ刃に半田付け。ノコ刃に半田を乗せるのには、その部分だけ焼きなまします。全体がなまってしまうと、レバーとしての弾性が無くなってしまうので注意が必要です。





左右に振るのに少し力が必要・・・。ノコ刃の硬さが、気になって。
       



□↑ 2枚のノコ刃の間に引きばねを入れてみた □


出来上がった複式電鍵、この寸法では2枚のノコ刃の弾性がやや強く、力を入れて左右に振っていると腕が疲れる。2枚の刃の間に輪ゴムをかけてみたら、柔らかく、軽く操作できるようになりました。
 そこで、輪ゴムの代わりに引きばねで左右の刃を引っ張るようにして、操作性はまずOKとなりました。





二つの接点に接触抵抗の違いが? 練習用発振器の音が気になります
       






□↑ 接点を改良 □


無線機につないだときの電波の質には関係ないようですが、練習器につないだ時、左右の振れにより音が変わるのが非常に気になります。2枚のノコ刃には小型リレーから取った接点を半田付けしてありますが、接触抵抗の差があるようです。接点の角度を水平にするとともに、アルミ板だったその接点の相手側を電池ケースのプラス側の接触板に替えました。結果、練習器の音が変化する問題は解消されました。

■YouTube にアップした動画→ (ブラウザの「戻る」で戻ってください) YouTube動画

工作室に戻る  ←前頁(2)ノコ刃複式 次頁(4)ダブルアルミレバー複式→ 電鍵一覧